ベストサプライヤーを目指す 東京ソルト株式会社 ベストサプライヤーを目指す 東京ソルト株式会社

iso

雪が降ったら塩をまく?凍結防止剤のはなし

昨今は天候不順で都心でも大雪の被害が増えています。電車や車がスムーズに動いてくれないことや、自宅の玄関やマンションのエントランスが凍結し、足を滑らせて転んでしまうなど、怪我の原因になったりします。こんなとき、実は「お塩」が重要な役割を果たしていることを知っていますか?

凍結防止剤とは

凍結を防ぐには事前の対策が大切。凍結防止剤(融雪剤)とは
どのようなものなのか知り、雪の被害に備えましょう。

凍結防止剤とは

 
お塩をまくだけで雪や氷が溶けてしまうことを、ご存知でしたか?そのため、雪が多く降るときは、この性質を利用し、積雪の除去や、車のスリップをまねく路面凍結を防止するために、お塩が使われています。「凍結防止剤(とうけつぼうしざい)」これが、道路にまかれる際につけられたお塩の名前です。
お塩には、雪を溶かしてしまうだけでなく、まいた後でも、その路面が凍らないように保つ効果があることから、この名前がつけられています。

特に高速道路などは、雪が降った際は必ずまかれるのですが、雪が降って何日かしてから、高速道路を走ると道路の端の方に白い粉がふいていることがあります。
実は、あれはお凍結防止剤をまいた跡なんですね。  
 
 

 

凍結防止剤の原理

 
溶かすのに温度を下げる…塩の不思議な力
なぜ、雪に塩をふりかけると溶けてしまうのでしょう。

通常、水は0℃で凍り雪や氷になりますが、その凍る温度のことを「凝固点(ぎょうこてん)」と呼んでいます。凝固点は、すべての液体が水と一緒の0℃ではありません。塩が水に溶けた状態である「食塩水」は、凝固点が0℃よりも低くなります。

氷になる仕組み そもそも、温度が下がると、エネルギーを失った水の分子が動きを止め、お互いくっついてしまうために水が凍ります。
ところが、水の中に水の分子以外のものがあると、分子同士がくっつき合うのを邪魔して、凍りづらくなるのです。そのため、水に不純物があると凝固点が下がるのですが、このことを「凝固点降下(ぎょうこてんこうか)」と呼んでます。
塩は吸湿性があり、水に溶けやすく、手軽に入手できることから、凍結防止剤として使われるようになりました。

塩のまかれた道路では、降ってきた雪と、すでに降り積もった雪が、食塩水と混ざって薄い食塩水になります。だんだん食塩水は薄くなっていきますが、ある程度の濃度に薄まるまで、0℃では凍らない状態が続くので凍結防止になるのです。

さらに面白いことに、水の分子は塩にエネルギーを奪われ、雪や氷は溶けながらも、温度を下げていきます。凍結防止剤に使われる主な種類には「塩化ナトリウム(塩)」のほかに、「塩化カルシウム」や「塩化マグネシウム(にがり)」などがあります。それぞれ特徴に違いがあり、使い分けられていますが、塩化ナトリウムは、水に対して濃度26.4%で飽和状態(それ以上溶けない状態)になり、凝固点がマイナス21℃となりますが、塩化カルシウムは濃度32%でマイナス 51 ℃まで下がるそうです。

この仕組みを利用し、「ブライン冷凍」と呼ばれる冷凍法が、漁業などで用いられています。海水に氷を混ぜることで冷凍庫代わりになるのですから、持ち運びも楽で、漁師さんは大助かりですよね。
 
 

雪が降ったら使ってみよう

 
まれに都市部でも大雪が降り、あちらこちらで、大変そうに雪かきをする姿が見られます。特に道路で氷状態になった雪をガリガリ削り取る姿は、とても大変です。そんな場合も、実は塩をまくだけで簡単に溶かすことができたんですね。
家庭にある普通のお塩でもいいですし、ホームセンターなどでは、融雪用のお塩を置いているところもあります。
次回雪が降った際、また、今も雪が降っているというみなさん、ぜひ、雪かきのお供に「お塩」を使ってみてください。
 
 

TOPへ↑

凍結防止剤 (融雪剤)

雪を溶かす塩 凍結防止剤や融雪剤の種類

代表的な3種類の凍結防止剤

凍結防止剤や融雪剤には、さまざまな種類があります。
その中でも代表的な3種類、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムについて説明していきましょう。
塩化ナトリウム塩化ナトリウムは塩の事ですが、スーパーなどで売っている塩は食用にするために許可された製法で作られた食用の塩化ナトリウム(食塩)です。凍結防止剤として売られている塩化ナトリウムは食用にするわけではないので、食用の塩化ナトリウムとは異なる製法で作られている場合が多く、食べる事はできません。
塩化マグネシウム塩化マグネシウムは、“にがり”の主成分として凝固剤などに利用され、豆腐づくりに使用されていたりします。凍結防止剤としては人体への有害性が少ない事や塩害の影響が他の2種類に比べて低いのが特徴です。
塩化カルシウム塩化カルシウムは通称“塩カル”と呼ばれ、凍結防止剤によく使われています。融雪効果が早く、凍結防止以外にも防塵剤として使用する事ができます。

異なる凝固点と即効性・持続効果で凍結防止剤を使い分ける

 
凍結防止剤や融雪剤はホームセンターやネット通販などで売られています。
塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムにはそれぞれ特性があり、その特性によって製品を使い分けるのが良いでしょう。
 
 

塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムでは、それぞれの疑固点が異なります。⇒凝固点とは塩化ナトリウムはマイナス20度近く、塩化マグネシウムはマイナス30度近く、塩化カルシウムはマイナス50度近くまで凝固点が下がります(※濃度によって異なります)。
その事から、塩化カルシウムは厳寒地でも使用する事ができます。また、短時間で雪を溶かす事ができるので、雪が積もってしまった際やすでに凍結してしまった道路に使用するのに適しています。
逆に塩化マグネシウムや塩化ナトリウムは凝固点は低いですが持続効果が高く、同じ分量で塩化カルシウムより多い量の融雪効果があります。そのため雪が降り積もるのを防ぐのに効果的です。 その他にも、除雪作業後の道路の乾きが早い事や管理がしやすいなどの利便性があります。

塩化カルシウム

● 厳寒地に適している
● 発熱効果があるため初期の
  融雪効果が高い

塩化ナトリウム、
塩化マグネシウム

● 寒冷地での持続性が高い
● 供給率が安定しているので
  価格が安い

 
塩化カルシウムは水に溶けると発熱する性質があるので、濡れた手や足などの皮膚に付着すると皮膚炎になる恐れがあります。
また、金属の錆や植物の生育の妨げになるなどの塩害があるので、撒く場所や分量は各商品の指示に従い適切に行う必要があります。
塩化ナトリウム、塩化マグネシウムは水に溶けても発熱する事はありませんので、皮膚に付着しても皮膚炎になる恐れは少ないといえます。
 
 

凍結防止剤の変わりに食塩は使えるのだろうか?

 
ホームセンターなどで売っている凍結防止剤。大体が25kgと大容量で、持って帰るのも一苦労です。 そこで、スーパーで売っている食塩を凍結防止剤の変わりにする事はできるのでしょうか? 結論からいえば・・・できます! 食塩の主成分は塩化ナトリウムですので、雪が積もる前に玄関先にまいておけば雪が積もるのを防ぐ働きをしてくれます。
ホームセンターなどで売られている凍結防止剤(塩化ナトリウム)と食塩の違いは、食用にするために生産されているかそうでないかという点になります。凍結防止剤として使用する塩化ナトリウムは食用ではありませんので不純物等が含まれている可能性があり、食べる事ができないのです。それ以外の成分はほぼ同じですので、食塩でも凍結防止剤の変わりになるのです。
しかし、凍結防止剤として使用するためにはどうしても大量の食塩が必要になります。ある会社の凍結防止剤(塩化ナトリウム)の散布基準では、駐車場スペース(約4坪)の予防散布のために必要な量を2kgとしています。食塩500gを4袋ですから1度に使うとしては大量ですね。
成分が違うのでこのような単純計算で正しい効果を出す事はできませんが、道路やマンションの共有スペースなど広いスペースで使用するにはスーパーで売られている食用の食塩では少なすぎるかもしれません。
もしも家に古い塩が大量に残っているようなら、凍結防止剤として使用してもいいかもしれませんね。
また、凍結防止剤の散布量は路面の温度や積雪量、気温などによって変わってきます。積雪量が多ければ、より多い凍結防止剤が必要になりますので、凍結防止剤が25kgと大容量なのはそれだけ多くの量が必要であるという証拠なのです。
 
 

 

 

☆塩の散布ポイント☆

散布するタイミング

雪が降る前に散布しましょう。
また、雪解けの水が再氷結するのを防ぐ場合に散布するのも有効です。

散布の仕方

雪が降る前なら、塩を水に溶かして塩水にしてから。雪が積もったら粒のまま撒いた方が効果的です。
塩の粒が大きいものを選んでください。また、風が強い場合は散布した塩が飛ばされてしまう事があるので塩水で散布した方がよいかもしれません。

※注意※
食塩は雪が凍るのを防ぐために散布します。
食塩を撒けば雪はとけますが、大切な事は撒くタイミングです。
雪が降り始めて積もりだす前に撒くと、より効果があります。

塩害に注意!

 
凍結防止剤を使う際に注意しなくてはいけないのが塩害です。
塩害とは、塩分によって農作物の生育が阻害されたり、コンクリート等の腐食が進むなどの害が及ぶ事です。
マングローブなど一部の塩に強い植物を除き大半の植物は塩分に弱く、土に過剰な塩分が蓄積されると、生育が低下し最悪枯れてしまいます。
凍結防止剤や食塩を撒く際には、自宅の花壇や植木はもちろんの事、ご近所やマンション共有の花壇などに塩害が出ないよう注意して散布するようにしましょう。
また、車などの錆の原因にもなるので塩水がかからないように注意しましょう。もしもかかってしまった場合は、真水で丁寧に洗い流してください。
 
 

TOPへ↑